ENGLISH


「新・方法」第3号

寄稿と作品からなるEメール機関誌「新・方法」は今回で第3号になります。寄稿者は、イラストレーターで、先日出版された「日本イラストレーション史」の監修者でもある都築潤さんです。

[寄稿]

新・方法/ニューエイドス
都築潤(イラストレーター)

誰もが問題だと分っていることを取りあげ、これが問題だと主張することに価値はない。問題が存在するはずもない場所に問題を見つけ、それを思考し続けることにのみ価値がある。思考の動力は意志であり義務であるからこそそこに価値が生じる。

問題は説明できない。なぜならそれについて自分自身に説明できないから思考しているのであって、説明ができることなら思考はしないからだ。しかし自分は思考しているということを示唆することはできる。そこには説明をするために思考しているということを示す何らかの痕跡が残る。

では論理は思考なのか。論理は思考ではなく処理である。「AはBである」をインプットすれば「AはBである」がアウトプットされる。その工程がどんなに複雑であってもそれは思考ではなく自動的な処理だ。その工程がどんなに複雑であっても単純な命題に還元される。この文章は論理とは何かを思考して書いている。

さて生命は思考なのか。生命も思考ではなく処理である。では生命と論理は同じなのだろうか。論理の処理にズレはないが、生命の処理にはズレがある。論理の処理は直線や円を描くが、生命の処理は螺旋を描く。この文章は生命と論理がどう違うのかを思考して書いている。

これらの文章は論理と生命について書いたものであり、そして新・方法とニューエイドスについての思考の痕跡でもある。

(参考) ニューエイドスについて http://7x7whitebell.net/new-method/neweidos_j.html

[新・方法主義者のウェブ作品]

- 平間貴大

位置だけを持ち、長さ・面積・体積を持たない図形

http://hrmtkhr.web.fc2.com/new-method/003_j.html

位置とは、ものがある場所である。

長さとは、2点間の空間的な隔たりの大きさを示す量である。

面積とは、平面内の、あるいは曲面内の図形の大きさの量である。

体積とは、ある物体が 3次元の空間でどれだけの場所を占めるかを表す量である。

図形とは、一定の条件を満たす様々な形状である。

- 馬場省吾

Unicodeとして表示した72845個の素数

http://7x7whitebell.net/new-method/shogobaba/003_j.html

HTML同様、文字コードであるUnicodeも概念である。Unicodeでは1から921599(10進法表記)までの表の中に世界中のあらゆる文字が割り振られている。

我々の知覚よりも意味内容を優先するウェブブラウザでは、その範囲内における素数の表示は、数字列であるUnicodeとして表示しても何ら変わりはない。(この作品はUTF - 8での表示を意図していますが、どう表示されても問題はありません。)

- 中ザワヒデキ

ソースと実行第八 - 一三番

http://aloalo.co.jp/nakazawa/newmethod/b03/j.html

順列・組み合わせの提示は、同語反復の愚直な実行結果にほかならない。前世紀のミニマリズム等における順列・組み合わせの表現に敬意を表しつつも、方法主義者あるいは新・方法主義者としては、論理の明示とアウラの放逐によって愚直な同語反復の徹底を意図する。今回発表する六作では、詩的なインストラクションではない「ソース」が論理の明示に、人間の手作業ではないウェブブラウザによる「実行」がアウラの放逐に相当する。

[お知らせ]

- 「新・方法 at VACANT」 http://www.youtube.com/watch?v=PlvLNi7VBA4

- 「当せん金付証票の購入」 http://7x7whitebell.net/new-method/lottery_j.html
平間貴大の証票番号は42組157637である。馬場省吾の証票番号は79組129382である。中ザワヒデキの証票番号は52組160428である。抽せん日は12月31日である。

- 「新・方法」はウェブサイトを更新しました。http://7x7whitebell.net/new-method/

- 平間貴大はウェブサイトを更新しました。http://hrmtkhr.web.fc2.com/

- 馬場省吾はウェブサイトを更新しました。http://7x7whitebell.net/

- 中ザワヒデキはウェブサイトを更新しました。http://aloalo.co.jp/nakazawa/

- このEメール機関誌の配信をご希望のかたは編集者または新・方法主義者にご連絡ください。

- このEメール機関誌は転送自由ですが、著作権は放棄されていません。

[編集後記]

「新・方法」第3号はいかがだったでしょうか?都築さんの展覧会用ツイッターアカウント@neweidosにもとても興味深い文章が書かれていますので、興味のある方は是非覗いてみてください。(皆藤)

発行人

平間貴大 @qwertyu1357

馬場省吾 @shogobaba

中ザワヒデキ @nakaZAWAHIDEKI

編集人

皆藤将 @kaido1900

機関誌「新・方法」第3号 日本語版

2010年12月4日発行